2025年 答え合わせの場へ向けて 日々寒暖差が増してくる今日この頃。 季節の変わり目は、ほんの少しの油断が体調不良につながりかねませんね。 コロナやインフルエンザなどの感染症も、この時期から勢いを増してきます。 皆さまもどうか体調管理には十分お気をつけください。 ... 2025.10.07 2025年
2025年 成果を追い求める時間と場所 早いもので、もう10月ですね。暦の上では衣替えの季節ですが、まだまだ半袖が手放せず、暑さを感じる日も多い今日この頃です。 先週は筋肉痛を抱えての週明けでしたが、今週はそれに加えて久々に手にマメができてしまい、洗面すら憂鬱な日々となって... 2025.10.02 2025年
2025年 陽はまた昇る インカレ2025の第3部作を書き終え、ひとまず満足感に浸っていたのも束の間。気がつけば、筋肉痛を抱えながら週明けを迎えていました。 先週末はありがたいことに、私自身も少し休養を取ることができ、実家へお忍びで帰省していました。しかし、帰... 2025.09.22 2025年
2025年 夢を託す理由 インカレが終わり、今は長期オフ期間。 部員たちはそれぞれ、つかの間の休息を楽しんでいることでしょう。 私自身もこの機会に実家へ帰省し、心身ともにリフレッシュしたいと思っています。 次なる目標は新人戦。 そのためにも、今はしっかり... 2025.09.13 2025年
2025年 経験が人を育てる インカレの余韻と、混成エイトの挑戦 近年のインカレは、水曜日から始まり5日間というスケジュールが定着してきました。 そのため、今年のように「一コロ敗コロ」(予選敗退→敗者復活敗退)となってしまうと、木曜日にはすべてのレースが終了してしま... 2025.09.11 2025年
2025年 悔しさを超えて、もう一度 インカレが終了して、今日で2日目。 おそらく、この大会に関わった多くの指導者やスタッフは、今ごろ疲労困憊のことでしょう。 もちろん、主役である学生たちも疲れはあるはずですが、しばらく練習がないという解放感や、朝ゆっくり眠れる喜びを満... 2025.09.09 2025年
2025年 挑戦する背中にエールを いよいよ9月に入りました。 とはいえ、まだまだ残暑が厳しく、もう少しだけ夏の気分を味わえそうですね。 この夏、特に盛り上がりを見せたのが高校野球でした。 「甲子園ロス」という言葉が生まれるほど、今年は例年以上に注目を集めていたよう... 2025.09.02 2025年
2025年 記録も、気持ちも、超えていけ 先日の前編はお楽しみいただけましたでしょうか。 いつもつらつらと文章ばかり並べてしまうので、前回は読みやすさを意識して、AIの力を借りて校正・リライトしてみました。 ちなみに、AIに校正をお願いしたときのコメントはこんな感じでし... 2025.08.27 2025年
2025年 きみに届け! 8月の最終週を迎えましたが、、、暑いですね。 例年であれば、朝晩に少し涼しさを感じる頃ですが、今年は朝も昼も夜も暑さが続いています。 さて、まだ公式発表はありませんが、来年のインカレは8月最終日に開催される見込みのようです。 ... 2025.08.26 2025年
2025年 内発的動機がチームをも変える さて、お盆休みと言われる連休が過ぎ去りました。 休み明けに加えて、暑さが一段と増すこの時期は、心身のコンディションを保つのも一苦労です。 ボート部はというと、世間の盆休みなど関係なく、日々練習に明け暮れています。 私自身も... 2025.08.19 2025年