未経験者の壁

週末に顔を出した2週間ぶりの戸田のボートコースは2月の静けさとは一変して少し賑やかな様相でした。

2月最後の週末となった戸田のロングレースは私も所用があって参加できませんでしたが、あいにくの天気と気温で参加した選手らも、また応援に駆けつけてくれた方にも大変だったと想像しています。

レース自体も少し特殊な形態であり、且つ、ローカルなゆるい大会ということもあって、コース取りやタイム計測なんかで参加した選手らにとまどいも少しあったようです。

とは言え、勝ち負けに関わらず、こうしてレースレートで今の力量を測るにも良い刺激とはなったことでしょう。

当日、ご声援いただきました皆様には改めて感謝申し上げます。

また戸田の地では時を同じくして日本代表選考を兼ねたSBSが開催されるなど、賑やかな様相というのはこうした影響もあったのだと推測しています。

そして、3月にも入り、いよいよシーズン開幕まであと一か月を切ったのであればコースに艇が増えるのもまた自然なことなのでしょう。

昨日もお決まりの午前エルゴ、午後乗艇という練習に私がどっぷり浸かっていたのも、2週間ぶりの練習参加であったこともありますが、早もう3月かと思うとシーズン開幕を前に少し身が引き締まる思いもあったからです。

恒例のエルゴも回数を重ねながら順調に記録を目標に近づけつつあること、また2月の開始した頃に比べれば安定したLAPを刻めているのも十分に見て取れます。

当初の練習計画でも示していたのですが、慣れが見込まれるこの時期あたりからレートも2つほど上げる設定となっていたため、この日のメニュー終了後にはさすがに疲労困憊のようでした。

他の一般学生らが比較的ゆっくりと過ごせるこの春休みにこれほどまでの試練に立ち向かうわけですから部員らは本当に立派なものです。

厳しいことを課しながらも、これは彼らにとってきっと財産になる。そして結果という答えで返ってくる。そう信じて見守ることが今の私の務めでもあるのです。

午後の乗艇では近頃の動画で気になっていたエントリータイミングをどう改善するかという課題に向き合うため、鈴木、淡路のダブルに終始伴走をしました。

意識的にはタイミングを早めるといった変化が見られるものの、やはりずっとしみ込んだ漕ぎ方というのはそうそう変えられるものではないのでしょう。

当部の今の課題は、ここでエントリーだと思ったタイミングと実際の入水するタイミングのズレが生じていることです。(クイックエントリーができないということ)

私はこれこそがボート競技を教えていく上での一番の難しい点と考えていますが、高校からの経験者と大学から競技を始める者との大きな差も一言で言えばこの『未経験者の壁』に尽きると思っています。

それでもやはりボートコースではこれを当たり前のように実践している選手、クルーが多く見られるわけですから、なんとかしたいという一心であれこれ伝えては見るものの、恐らく彼らもまた手応えには程遠いのが今なのでしょう。

こうした壁にぶち当たった時こそ外部の知恵を借りたくもなるものですが、的確に指導してもらえる人が今は見当たりません。ただし、暮れに経験者の高校生と乗ったときには二人ともが実践できていたわけですから、頭で理解するより、体で覚えることの方が実は得策なのでしょうね。

またこの日、結城さんからもオールを替えるべきなのでは?というアドバイスもいただいたので、試行錯誤あらゆることを試していくことも必要なんだと思います。

もちろんこれは鈴木、淡路だけでなく、もう1艇の吉澤、飯尾にも顕著に表れています。

いかに強く漕いで早く艇を動かせる力があったとしても、有効ストロークを最大限に発揮できなければ、その努力も半減されます。

持てる力を効率的に無駄なく艇に伝え、動かしていく。これが究極のテーマであり、ボート競技の真髄です。

シーズン開幕が迫った3月だからこそ、このエントリーフェーズにしっかり拘り、意識しながら取り組んでいくことを伝えたのです。

また、この週末は当初よりラキ君にお願いをしていた動画撮影を行いました。

部員らは今年は一風変わった新歓PVを作るようですが、私自身も予ねてより発信していた通り、青山学院大学ボート部がどういったところかを知ってもらうためのプレゼン動画の作成に着手しています。

これは昨年11月に東京都ローイング協会主催で初めて企画開催された高校生ボート部員向けの大学ボート部説明で、私が当部についてプレゼンした内容を動画にしようというものです。

せっかく資料作成したことや、またこうした内容を本学を目指す学生や入部を検討する新入生にできるだけ多く知ってもらった方が互いのミスマッチを減らせるのではないかと思い、一般公開するよう作成を進めているのです。

青山学院大学ボート部の紹介、そして私の目指すチーム作りについて、つたない説明ながら、この日は予定していた一通りの台本部分を収録することができました。

そもそも私自身、口で話すのはあまり得意な方ではないので、、、撮影は何度も撮り直しラキ君にも迷惑をかけたのは言うまでもありません。

またなんとか撮り切った動画もきっと人が聞けば噛み噛みな喋りで聞き取りづらいとは思いますが、そこはラキ君の編集テクニックにすべて託そうと思います笑

公開した際にはまたお知らせしますので、是非温かいご意見等をいただけたらと思います。

今月は淡路の全日本大学連盟合同合宿、また卒業生及び現役生の激励会、そしてお花見レガッタと少しばかりイベントが続きます。こうした機会に皆さまにお会いできることを今から楽しみにして過ごしてまいります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました