進化の春へと繋がる鍵は何処に

ご存知の通り、オミクロン株が猛威を奮い、全国各地で感染者が過去にない異例のスピードで増え続けています。

これまでの傾向からも感染者数が、どこもかしこも大幅に記録更新することは容易に想像ができます。と同時にこの感染状況で、また宣言等が発出されるのか、部活動やレースの開催がどうなるのか新年早々、先行きが見えない状況に不安も出てくる今日この頃です。

とは言え、基本的な感染対策を徹底し、今できることを最大限やっていくしか他ありません。

幸い?と言っていいのか、これから大学も後期の試験期間に突入します。

学業との両立が基本であることから束の間のペースダウンでもあるので、2月の春季合宿を気持ち新たに、これまで以上に濃い合宿となるよう練習内容など改めて考える期間にしたいと思っています。

また、こうした感染状況ではありますが、当部においても部員たちは先週末に戸田のロングレースに少数部員の大学と合同で参加をさせていただきました。

有志の会ということもあって、内容について多くは触れませんが、全員が初のエイトを経験できたこと、また同じような環境下で頑張っている他大学の学生から大いに刺激をもらい、交流できたことも部員らにとって何よりの収穫となったことでしょう。

実は私自身、競技経験が10年にも関わらず一度もエイトに乗ったことがないので、少し羨ましい気持ちも持っています。

大学に入学してからは特にスイープ種目には縁もなく、木のグリップしか経験ない私でしたが、同様にこの時代に木のグリップを経験したと聞いて、なんとも奇妙にすら感じましたが、何事も経験という意味では本当に貴重な機会だったと思います。

こんな貴重な機会に私はと言うと久々に実家に帰省し、あいにく不在としておりました。

この感染状況下では本当にギリギリのタイミングだったとも思います。そんな故郷を想うときもやはりボートのことを思い出します。言わば今の私の原点でもあると思っています。

当時の私は実はスイープ(木のグリップ)専門でした。

むしろスカル種目は大学に入って初めて経験したようなもので、今ではスイープを教える自信がありません。

この原点でもある故郷やその当時に思いを馳せるとやはり厳しい練習を課せられていた記憶しかありません。

もちろんその経験が今日の自分につながっていることも間違いありません。でも当時はやはり練習量こそ自信や結果につながる、そんな時代だったのではないかと思い返しています。

これから迎える春合宿を前に、今何が必要なのか、ここが大きなターニングポイントになるからこそ頭を悩ませる日々でもありますが、自分の過去の経験と、もっとも近く頼りになる存在にアドバイスを求め、これからの練習メニューを決めていこうと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました