レース経験を重ねることが強さに変わる

昨夜のブログ更新から連日の投稿です。

本日は戸田レガッタ2日目。昨日の予選を経て、更なるタイムの短縮と、各組1位でのフィニッシュをすることが一つの目標でした。結果はホームページでもご覧いただけますが、タイムについてはほぼ昨日と同タイムとなりました。もちろんコースコンディションは時に逆風の影響を受けたりすることから同条件での比較はあまりできません。ですから結果だけ見れば残念だったと片付けられてしまうかもしれませんが、昨日できなかったことに挑戦した彼らの激漕は見ている者を熱くしました。

まず決勝C組となった吉澤は毎本16センチ伸ばしていくことでの4分切りを目指した結果、短縮できなかったものの、スタートから先頭集団に取り付き、昨日より幾分高いレートで果敢に攻める姿勢を見せました。何より1艇には出られてしまうものの二番手に付けることで相手を見ながらの余裕も生まれ、オール捌きもリズムも軽快で、昨日より明らかに漕げているのが印象的でした。

結果、そのままの2着でフィニッシュとなりましたが、レースを重ねるごとに自信もついてきており、安定したレース運びができるようになっているのも次への期待が更に高まります。艇を進めることを主眼に次回のレースではきっと4分切りを達成してくれることでしょう。特に彼の持ち味は何といってもランニングで見せる心肺機能の高さ。これは昨日、レース観戦に来てくれたトレーナーからもお墨付きをもらっており、ハイレートの維持もできるだけの体力を持っているので、この良さを更に引き出していきたいところです。

続いて行われた決勝B組の鏑木。残念ながらA組での出場はなりませんでしたが、同時間帯で行われることからタイムが一つの指標にもなることから目標とするのは3分50秒切りに向けた前半の主導権を取ることでした。そしてレースでは有言実行すべく、スタートから一気に飛び出し、100m地点であっという間に一つ抜け出す快漕。250mを過ぎてもここが我慢とレート、水中を落とすことなく、二番手以降に水をあけ、引き離していきました。500mの通過は手元計測で1分50秒前後、この時点でやはり昨日とは打って変わっての攻めの姿勢がきっちりとタイムにも表れていました。その後、少し水中強度が落ちてきたと同時にレート維持が苦しく見えるも、リードを維持しながら最後のスパートに入り、ゴール前では他艇に詰められるものの見事に1位でフィニッシュ。

こちらも部で掲げる1位で勝ち切るということを実行し、攻めの姿勢を貫く見事なレースっぷりでした。結果こそ逆風の影響もあってかほぼ昨日と同タイムながら中身は非常に濃いもので、伴走応援してくれた社会人コーチからも褒めの言葉をもらいましたので、彼の成長ぶりはやはり誰が見ても驚くものだったのでしょう。今後、必ず勝たないと先へ進めないレースを迎えるでしょうから今回のように攻めて勝ち切るというレース経験は必ず次に生きてきます。その自信を深めてくれるだけの収穫と言っても過言ではありません。

思えば三大学対抗戦からこの戸田レガッタと4日間で3本のレースを経験し、それぞれに感じ取るものがあったことでしょう。また、今回の記事のタイトルにも書きましたが、レース経験を重ねることで、それが己の強さ、そして競技力の向上にも繋がってくれるのは明白です。一か月の練習より一本のレースでの経験、学びが大きいとは良く言われたことですが、経験を積み重ね、ここぞという勝負の際には、動じることなく、100%の力を発揮できるようにしていかなければいけません。

幸い、コロナ禍にあってレースの中止を余儀なくされた昨年、一昨年に比べ、今季は今のところ順調にレースが予定されています。来月には関東理工系レガッタ、そして東日本夏季競漕と出漕する予定です。今回、残念ながらケガで欠場した鈴木も来週からは練習復帰します。恐らくこの数日、見るだけのサポートにまわった悔しさを誰より抱えていることでしょうからレースを、そして何よりボートという競技を楽しめるようにチーム一丸となって取り組んでまいります。

また本日はOBの鈴木亮太コーチ(サポーター?)が数年ぶりにコースに足を運んでくれ、部員らに叱咤激励と餞別までいただきました。彼は私が現役時代の最後の戦士となった漢ですが、それはまた別の機会に思い出話として触れてみたいと思います。まずは遠路はるばる駆けつけてくれたことに感謝の意を表し、これからも共にボート部を盛り上げる一人の仲間として過ごしていければと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました